私がWebデザイナーとして働き始めたのは今から10年以上も前になります。
完全に未経験で某IT企業に入社したのですが、その会社にはなんとWebデザイナーという職種はなかったんです。なので、基本的にはすべて独学で勉強しました。
教えてくれる先生がいないのはすごくデメリットに感じる方も多いと思いますが、今思えば意外とメリットも多かったような気がします。今回は、独学でWebデザイナーになってよかったと思う3つの理由をまとめてみました。
スポンサードリンク
自分で調べるしかない!そのおかげで身に着いた検索能力
壁にぶつかった時、わからない事があった時、質問できるのはGoogle先生だけでした。
入社した当初は検索の仕方もわからず、四苦八苦してたのを覚えています。
「ホームページを初心者が作成するにはどうすればよいのか?」
って調べたりしていましたね(笑)
今思えば、とりあえず本を買えよって思ってしまいます。
その当時は、入社したばっかりで給料も少ないし…入社したばかりだから本を買ってくださいとも言えずって感じでしたね。
とりあえず会社の中にあったHTMLタグ辞典を見ながらひとつひとつタグを書いていきました。
HTMLのタグについてはHTMLタグ辞典を読めば大体の事は理解できると思います。
しかし、HTMLだけならともかく、Flashのアクションスクリプトやjavascriptなどは本を一から読めばなんとかなるものではないんですよね。
応用力がとっても重要なんです。
Web制作者は応用力が高くないときつい
本を一から読んでその通りに作っても同じものしか作れないんです。そこから応用して他のものを作れないといけないんですよね。
私は数年前にFlash(アクションスクリプト)とPHP、MySQLを使って育成ゲームを作ったことがあります。
でも、Flashで育成ゲームを作ってMySQLを使ってデータを管理するサンプル…なんてものは本には載ってないわけですよ。
- (1)まずはFlashでオブジェクト志向やスクリプトの勉強をして、育成ゲームの基礎を作る
- (2)PHP、MySQLを使ってデータを管理する
- (3)FlashとPHP,MySQLを連携する
この3つを別々に勉強して、組み合わせて完成!って感じです。
たまに技術書をさらっと読む事はありましたが、基本的にはすべてGoogleで調べていました。
(1)や(2)はともかく、(3)は書籍を探すだけでも一苦労です。(あるのかもわかりません…。)
大体の事はGoogleで検索できますし、誰も教えてくれない環境下ではとにかく自分で調べるしかないんですよね…。
まぁ…それが今となっては大きな武器になっているような気がします。Webに関する事は基本的Googleで検索できると思えるのは、独学だとそういう苦労があったからかもしれませんね。
誰も教えてくれない!だから自分でとりあえずやってみる癖
前の会社に入社した当時はまだCSSが主流ではなかったので、tableタグを使ってコーディングをしていました。
space.gif(スペーサー)とか言われていた1px x 1px の透明なgifを使って無理矢理高さを作ったりしてたんです。
今思えば笑える時代だったなと。
独学でだましだましテーブルコーディングを調べながらやってみたら「思った通りにできた!」・・・とそんな感じでした。
気になったらとりあえずやってみる!その癖がついたのは大きいかなと思います。
当時は、HTMLやPhotoshopなどの一般的なWebスキルを使えるようになったあと、PHPやFlash、javascriptなど、自分の興味のあるものをどんどん触っていたのを覚えています。
今でも新しい技術が出てくると、とりあえずやってみよーって感じでやってみています。
最初から人に教えてもらっていたら「とりあえずやってみよう」という感覚は薄れていたんじゃないかなぁと思っています。現在の「なんでも屋」的な自分の立ち位置があるのも、そのおかげなのかと思います。
自分がミスをしたら自分の責任だ!…という責任感があった
自分でデザインを作ってそれをコーディングする。それをチェックする人がいないとなると、すべては自分の責任じゃないか!
先生や上司、先輩がいない状態で独学でやっていたので、自分のやっている事が正しいのかさえわからない状態でした。
いつも結構びくびくしていたのを覚えています。
リリース後にミスが発覚したら大変な事なんですよね…。
リリース前に上司に怒られたり、先輩に怒られる方がよっぽどマシです。
臆病な自分でよかったと思うのは「ミスをしない為に何度も見直す」という部分でした。
「臆病な性格」は今まで自分のコンプレックスの一つだったのですが、技術者は臆病なほど良いって今でははっきりと言えます。
デザイン、HTMLコーディング、スクリプト、サーバー関係など、リリース後の不安は山ほどありました。
- 「左右の幅がおかしくないかな?」
- 「他のブラウザや端末で崩れはないかな?」
- 「色合いはおかしくないかな?」
- 「変な動きをしていないかな?」
- 「致命的なバグはないかな?」
などなど、制作者として自信がつくまではいつもびくびくしていましたね。
そういう感覚は今でももちろんあります。
ミスをしたら自分の責任である。だからミスを起こさないように何度もチェックする。
自分の責任感が強いと感じるのは独学でWebデザイナーになったからこそのような気がします。
まとめ
以前にも書きましたが、正直にいうと学校のようなものに一度行ってみたいという気持ちは今でもあります。
でも、独学で勉強した方が良い部分も沢山あるというのはわかってもらえたかなと思います。
重要なのは、「わからなかったらまず自分で調べてみる。それでもわからなかったら聞く」という状況が強制的に作られていた部分なのかもしれません。
私の場合「わからなかったら自分で調べる。それでわからなくても聞く人がいないので、調べてみつけるしかない」という状況でしたけどね(笑)
私はWebの学校へ行き、Web製作会社に就職して、その後フリーランスまたは会社経営…という一般的な道を歩みませんでした。
(Web製作会社ではない)IT企業に入社して、独学で勉強し、その後制作会社を立ち上げた異質な経歴なんです…。
スポンサードリンク